タイトル画面

アニッシュ・ギリ同時指導対局 in 函館! [2013.12.26]>トップ

アニッシュ・ギリ函館で同時指導対局!!!

 チェス界のスーパー・スター、世界ジュニア・ナンバー1のアニッシュ・ギリ(19歳)君が日本に凱旋帰国。 そして函館で同時指導対局を行います!

 運営、企画がいろいろ変更になったため直前のお知らせになり、申し訳ありません。しかし、本当に実現します。

 12月28日(土)函館市総合福祉センター「あいよる21」 会議室

 13:30~ 受付開始

 14:00~ 同時指導対局スタート

 16:30~ アニッシュとの交流会

 17:30  終了予定

世界チェス界が驚く「あり得ない」企画

 世界のトップ・プロが日本で同時対局を行うことは、東京でさえそれほどありません。まして彼くらいの有名人となると、 自分の対局が忙しすぎて普通こんなチェス後進国の小さなチェス・クラブには来てくれません。この話しを誰でもいいからチェスのマニアに話してみてください。 きっと彼はこう言うでしょう。「そんなことあり得ない!」

 函館の子どもたちにはチェスのプロの世界が本当にあるということをしってほしいですし、チェスのすばらしさを少しでも感じて欲しいです。

 なお、当日北海道新聞社さんが取材に見えられます。

コンビネーション252号 [2013.12.13] >トップ

combination

コンビネーション252

どんな相手にも平常心で

<函館チェスサークル・インターネット通信>

2013年12月20日発行

 


anish

GMアニッシュ・ギリ 今年のグランプリ大会にて


がんばった函館チェス大会


12月15日(日)まちセンで実施された函館チェス大会では、みんなよくがんばってくれました。 やはり小さな生徒が静かにできない面もありましたが、それでも大人たちが真剣に勝負する姿を見せることができましたし、 勝負の厳しさも知ることができた生徒もいました。また、スタッフの方々に心から感謝いたします。

くわしいクロステーブル(戦績表)は公式サイトをご覧ください。以下入賞者だけご紹介します。

オープン優勝:今野周(3.5)、準優勝:金城琉菜(3.0)、第3位:川中陽輔(2.5)

 Aクラス優勝:金城透弥(2.0)、 渋谷快成(2.0)、第3位:松浦勇希(1.5)

 B1クラス優勝:髙津優大(3.0)、準優勝:髙津大弥(2.5)、第3位:髙津大洋(2.0)

 B2クラス優勝:大隅穣(4.0)、 準優勝:笹森優大(3.0)、第3位:高橋栄三(2.0)

 C1クラス優勝:桑原博暉(3.5)、大隅守(3.5)、第3位:木村勇成(3.0)

 C2クラス優勝:高橋雅琴(2.0)、準優勝:富田彩音(2.0)、第3位:高橋雅音(1.0)

優勝した今野君はやっと実力に見合った賞を取ることができました。それより金星を取って準優勝した金城琉菜ちゃんには驚かされました。 東京から来てくださった川中さんが3位に入ってくれたこともうれしかったです。 みなさん、おめでとうございました。札幌の金丸さんの参加も感謝いたします。

B1は髙津兄弟独占、B2は大人たちの入賞に復活の笹森君が加わりました。 C1は桑原君、守君、勇成君が大健闘。C2は高橋兄弟、彩音ちゃんが入賞でした。

賞を取ることがチェスの目的ではありません。(よい成績を取ることが勉強の目的ではないのと同じです。) しかし、次の賞を目指すことはよいモチベーションになるでしょう。

<前号問題の解答>

1.Qa4+! Qxa4 2.Nc7+ Kf8 3.Rxd8 次にメイト


アニッシュ・ギリ君が函館に来る!!


このニュース、世界チェス界を知る人に話しても嘘だと誰も信じないでしょう。 世界ジュニア・ランクNo.1のアニッシュ・ギリ君が函館に来る!!

12月28日(土)
若松町 総合福祉センター(あいよる)
13:00準備
13:30指導対局受付
14:00開始
17:00交流会
18:00終了

というスケジュール。棋譜が一人で書ければ参加OK、指導料は学生以下500円、大人1,000円。教室から1万円の謝礼をご了承ください。 (普通は1人5000円、謝礼は交通費宿泊費全部です!)


1月10日(金)に会いましょう!


次回教室1月10日(金)、例会1月12日(日)。皆様、良いお正月を。来年もよろしくお願いします!

コンビネーション252号 PDF

函館チェス大会 2013 (2) [2013.12.15] >トップ

hakodate

第8回函館チェス大会

大会プロフィール

logo
大会名  第8回函館チェス大会
月 日  2013年12月15日(日)
場 所  函館市地域交流まちづくりセンター
形 式  3クラス別スイス式4ラウンド
持時間  20分+30秒累加、Cは25分切れ負け
入 賞  各クラス1~3位、敢闘賞
主 催  函館チェスサークル

 

Aリーグ クロステーブル

番号 Name Elo 1.Rd 2.Rd 3.Rd 4.Rd 得点  TB1 TB2 順位
1 佐藤 翼  1641   6b1   4w0   2b1   3b0 2 11 5.5 4
2 川中 陽輔  1636   7w1   3b½   1w0  10b1 2.5 9 5.3 3
3 今野 周  1601   8b1   2w½   4b1   1w1 3.5 7.5 6.3 1
4 金丸 知司  1574   9w1   1b1   3w0   6b0 2 11 4 5
5 金城 康弘  1376  10b½   6w0   8b0   9b0 0.5 7.5 0.8 10
6 金城 琉菜  1353   1w0   5b1   7w1   4w1 3 6.5 4.5 2
7 金城 透弥  1305   2b0  10w1   6b0   8w1 2 8 2.5 6
8 内田 大河  1302   3w0   9b0   5w1   7b0 1 8 0.5 9
9 渋谷 快成  1218   4b0   8w1  10b0   5w1 2 5 1.5 7
10 松浦 勇希  1190   5w½   7b0   9w1   2w0 1.5 7 2.3 8

 

Bリーグ クロステーブル

番号 Name Elo 1.Rd 2.Rd 3.Rd 4.Rd 得点  TB1 TB2 順位
1 大隅 透  1305   7w0   6b0   3b0   9w1 1 5 0.5 11
2 髙津 優大  1108   8b0   3w1   7b1  11w1 3 7.5 5.5 3
3 髙津 大弥  1075   9w½   2b0   1w1   8w1 2.5 6.5 3.3 4
4 髙津 大洋  1030  10b0   5w1   8b0   7w1 2 8 3 7
5 小林 由佳  1016  11w0   4b0   9w1   6b1 2 5.5 1.5 8
6 富田 敦志  980  12b0   1w1  10b0   5w0 1 10 1 9
7 松浦 誠  978   1b1  10w0   2w0   4b0 1 9 1 10
8 石橋 洸太  973   2w1  11b0   4w1   3b0 2 9.5 5 6
9 篠原 可楠子  968   3b½  12w0   5b0   1b0 0.5 9.5 1.3 12
10 笹森 雄大  928   4w1   7b1   6w1  12b0 3 8 4 2
11 高橋 栄三  861   5b1   8w1  12b0   2b0 2 11 4 5
12 大隅 穣  850   6w1   9b1  11w1  10w1 4 6.5 6.5 1

 

Cリーグ クロステーブル

番号 Name Elo 1.Rd 2.Rd 3.Rd 4.Rd 得点  TB1 TB2 順位
1 桑原 博暉  935   7b1   4w1  12b1   5w½ 3.5 9.5 7.8 1
2 木村 勇成  918   8w1   5b0   9w1   3b1 3 8.5 5 3
3 桑原 俊樹  910   9b1  12w0   7b1   2w0 2 9 4 5
4 高谷 亮太  896  10w1   1b0   5w0   8b1 2 9 2 6
5 大隅 守  885  11b1   2w1   4b1   1b½ 3.5 8.5 6.8 2
6 高谷 奈央  882  12w0   9b0   8w1  10b1 2 6 2 9
7 高橋 雅琴  870   1w0  10b1   3w0  12b1 2 8.5 3 7
8 高橋 雅音  838   2b0  11w1   6b0   4w0 1 7 0 10
9 富田 彩音  802   3w0   6w1   2b0  11w1 2 7 2 8
10 篠原 丈史  800   4b0   7w0  11b1   6w0 1 6 0 11
11 木村 明音  800   5w0   8b0  10w0   9b0 0 7.5 0 12
12 まま   0   6b1   3b1   1w0   7w0 2 9.5 4 4

入賞者

 オープン優勝:今野周(3.5)、準優勝:金城琉菜(3.0)、第3位:川中陽輔(2.5)

 Aクラス優勝:金城透弥(2.0)、 渋谷快成(2.0)、第3位:松浦勇希(1.5)

 B1クラス優勝:髙津優大(3.0)、準優勝:髙津大弥(2.5)、第3位:髙津大洋(2.0)

 B2クラス優勝:大隅穣(4.0)、 準優勝:笹森優大(3.0)、第3位:高橋栄三(2.0)

 C1クラス優勝:桑原博暉(3.5)、大隅守(3.5)、第3位:木村勇成(3.0)

 C2クラス優勝:高橋雅琴(2.0)、準優勝:富田彩音(2.0)、第3位:高橋雅音(1.0)

チェスリザルツコム が結果の原版です。

 東京、札幌からもお客様をお迎えすることができました。函館の生徒の活躍も見ることができました。とても有意義なチェス大会になりました。詳細はまたここでご報告しますが、とにかく、今は参加された方とスタッフに感謝します。

コンビネーション251号 [2013.12.13] >トップ

combination

コンビネーション251

チェスの競技人口は6億人

<函館チェスサークル・インターネット通信>

2013年12月 6日発行

 



マグナス・カールセン

新チャンピオンにふさわしい

全12局のマッチでしたが、2戦を残し、3勝7ドローでノルウェーのマグナス・カールセンが世界チャンピオンになり、賞金2億円以上を取りました。チェスが盛んな海外でもチェス自体が大きなニュースになるのはまれですが、ヨーロッパの大手新聞、ニューヨーク・タイムスなど海外では1面扱いでした。日本でも大手新聞、Yahoo JAPAN で報道されたようです。
カールセンはブランドのモデル、まだ22歳の若いマスターです。しかも実力を示す数値レーティングは史上最高!
今後も彼の活躍から目がはなせません。

2010年アニッシュとカールセンの出会い

函館にアニッシュ・ギリが来る!

そのカールセンを黒番22手で破ったことがあるアニッシュ・ギリ19歳。彼は札幌に家族と2年間住んでいました。2003年の北海道チャンピオンです。
現在は世界ランク20位、世界ジュニア1位、次期世界チャンピオンにもっとも近い位置にいるプロのプレーヤーです。
チェス界では超有名、超多忙な彼が小さなチェス・クラブを訪問することはまずあり得ませんが、何とそのアニッシュが函館に来てくれます。
世界中のクラブから恨まれそう…!!

28日(土)午後2時から

12月28日(土)午後2時~5時、同時指導対局(別名サイマルという一種のショー)を函館の総合福祉センター4階会議室で行います。(JR駅から徒歩10分)
東京からかけつけてくれる方もいますが、チェス教室からも15人~20人は参加できると思います。ぜひ参加、あるいは参観をご検討ください!

今週の問題

白番 次の1手は?

ヒント:キャスリング前の黒キングが弱点。
第1手はクイーンを…。信じられない手です!
<前号の解答>
1.Rf7!   ただ1つルークを寄って相手クイーンを攻めるだけ。しかし、黒はクイーンをすてるか、メイトになるか、どちらかしか選べません。

<今年の予定>
チェス教室:毎週金曜日19時~21時
12月20日(クリスマス会)
まちセン例会
12月15日
アニッシュ・ギリ君同時指導対局
12月28日

11月17日ハンディ・ブリッツ大会結果

ラング Name 得点  TB1 TB2
1 Osumi Mamoru  5 16 17.5
2 Takahashi Maoto  5 10 15
3 Kinjo Yasuhiro  4.5 16 15.3
4 Saito Rin  4.5 13 12.3
5 Matsuura Yuki  4 15 12
6 Takaya Ryota  4 14 12
7 Nakata Shohei  4 14 10.5
8 Kinjo Toya  4 13 12.5
9 Ishibashi Kota  4 9 9
10 Sato Tsubasa  3.5 12 8.75
11 Takatsu Taiyo  3.5 12 6.75
12 Takaya Nao  3 14 8
13 Yamada Shinmei  3 14 7.5
14 Saito Shu  3 13 7
15 Kuwahara Hiroki  3 13 4
16 Takatsu Yudai  3 12 8.5
17 Shinohara Takeshi  3 11 7.5
18 Kobayashi Yuka  3 7.5 2.5
19 Tomita Atsushi  2 14 7
20 Kimura Akane  2 14 4
21 Shinohara Kanako  2 13 4.5
22 Shibuya Kaisei  2 12 2
23 Kimura Yusei  2 11 3
24 Takahashi Makoto  2 11 5
25 Konno Amane  2 11 2
26 Kuwahara Toshiki  2 7 1
27 Kinjo Runa  1 13 4.5
28 Tomita Ayane  0 11 0

 


11月22日ブリッツ大会結果

ラング Name Elo 得点  TB1 TB2
1 Sato 翼  1633 6 16 24
2 山田 明弘  1880 5 16 18
3 Kinjo 康弘  1358 5 14 17
4 Konno 周  1606 4 16 14
5 Kinjo 琉菜  1339 4 16 13
6 Shibuya 快成  1297 4 13 11
7 Uchida 大河  1297 4 12 11
8 Takatsu 優大  1083 4 12 9.5
9 Osumi 守  803 4 11 10
10 Tomita 敦志  981 4 11 7.5
11 Takatsu Taiyo  1029 3.5 14 10
12 Ishibashi 洸太  966 3 14 9
13 Nakata 翔平  1076 3 14 7
14 Kinjo 透弥  1274 3 13 8
15 Kuwahara 俊樹  873 3 13 6
16 Takatsu 大弥  1066 3 12 5
17 Osumi 透  1362 3 11 6
18 Shinohara 可楠子  984 3 10 5
19 Takaya 奈央  875 3 8 4
20 Kuwahara 博暉  915 2.5 15 6
21 Takahashi 雅琴  806 2 13 4
22 Saito 周  833 2 13 5
23 Saito 麟  865 2 11 3
24 Takahashi 雅音  800 2 11 3
25 たんだい ほのか  0 2 9 2
26 Kimura 勇成  971 2 8 2
27 Shinohara 丈史  800 1 11 2
28 Sawada 和歌菜  800 1 8 1
29 木村 明音  0 1 8 1
30 Tomita Ayane  802 1 7.5 1

 


函館チェス大会12月15日

再連絡です。
函館チェス大会:受付10:00~10:30
場所はまちづくりセンター2階。詳細は要項で。

コンビネーション251号 PDF