タイトル画面

コンビネーション250号 [2013.11.24] >トップ

combination

コンビネーション250

守・破・離

<函館チェスサークル・インターネット通信>

2013年11月22日発行

 



世界選手権アナンド対カールセン

新チャンピオンにふさわしい

インドで行われている世界選手権は近年にない注目度です。老練のチャンピオン、アナンドと、史上最強の天才カールセンの決戦、これは現在カールセンの3勝5ドローで、ほとんど決着がつきました。
しかし、アナンドはアジア出身、有色人種初の王者であり、数々の伝説を作った男です。その花道に世界のチェス・ファンから声援が届いています。
一方、カールセン(22歳)はブランドのモデルをしている、史上最強のレーティングを持つ、新チャンピオンにふさわしいプレーヤーです。彼の時代はどこまで続くのでしょうか、今後も楽しみです。
ところで、2年前、そのカールセンに黒番を持って22手の短手数で勝った年下プレーヤーがいます。誰だと思いますか?

局後の記者会見はネット中継している

先生に勝って!

守・破・離(しゅ・は・り)は、世阿弥(ぜあみ)という約600年前にいた芸人の言葉です。彼は名人でしたが、教師としても一流で、芸を伝える極意をこの3文字で表しました。
簡単にいうと「まず教えを守れ。次は教えを破ってみよ。最後は教えから離れよ。」という意味です。まず先生の教えをよく守ってください。そして、教えを破る段階、先生から離れる段階まで、早く育ってほしいと思います。
チェスで先生に勝って、この教室から出るという境地です。そうなったら先生はとてもさみしいですが、同時に最高にうれしく思い、その生徒を誇りに思うでしょう。そのときを夢見て今日もがんばりたいと思います。

今週の問題

白番 次の1手は?

ヒント:ピンでg7ルークが動けませんね。
<前号の解答>
1.Qxf6+ Kxf6 2.Nxe5+  これでクイーン、キングのフォークです。簡単ですが、何か盲点になりそうなコンビネーションでした!
誰だと思いますか?の答えはAnish Giri君。

<今年の予定>
チェス教室:毎週金曜日19時~21時
11月29日はお休み!
12月6日、12月20日(クリスマス会)
まちセン例会
12月1日、12月15日
アニッシュ・ギリ君同時指導対局(?)
12月28日

コンビネーション250号 PDF

まちセン例会の結果 [2013.11.17] >トップ

11月17日のまちセン例会の結果

例会公式戦 2013.11.17
ボード 白 番 JCA 結 果 黒 番 JCA
1 山田 明弘 1881 1 - 0 渋谷 快成 1218
2 桑原 博暉 935 0 - 1 松浦  誠 978
3 石橋 洸太 973 1 - 0 桑原 俊樹 910
4 桑原 博暉 935 1 - 0 石橋 洸太 973
4 松浦  誠 978 0 - 1 渋谷 快成 1218
4 渋谷 快成 1218 1 - 0 桑原 俊樹 910
4 桑原 博暉 935 0 - 1 山田 明弘 1881
4 松浦  誠 978 1 - 0 石橋 洸太 973

 

まちセン例会は月1回に

 まちセン例会の存続が難しくなっています。参加人数減が原因です。

 今後1月からは月1回以下にするつもりです。

コンビネーション249号 [2013.11.15] >トップ

combination

コンビネーション249

ときには盤から離れて遠くから観る

<函館チェスサークル・インターネット通信>

2013年11月15日発行

 


2013年11月15日発行

羽生さんがジャパンオープン2013に出場

ジャパンオープンに羽生さん

全日本選手権と同等の大会、今年のジャパンオープンは南條さん(慶応大)が全勝で優勝しました。この大会には将棋で有名な羽生さんも出場し、話題を集めました。山田弘平(函館)はFM羽生さんにドローと健闘するも8位でした。
羽生さんはかなり勉強していて、今回こそ南條さんに負けましたが、日本トップといっていい実力です。史上最強の羽生さんにとってもチェスは魅力的で、むずかしいものなのでしょう。

GMアニッシュ・ギリ来函12月28日

先日ご家族を函館にお招きしたギリ一家の長男アニッシュ君が函館に来きます!このグランド・マスターには来函の予定を今まで二度もふられているので絶対確実とはいいません。が、今回は実現度最大です。12月28日(土)に総合福祉センター(若松町)で交流会+20人位の同時指導対局を考えています。世界ジュニアNo1と対局できるまたとないチャンス。ご応募をお待ちしています。

2期公式戦6ラウンドを終了

2期公式戦6ラウンドが終了しました。クラシカル・チェスといって、持ち時間の長いチェスをする練習のためにやっています。休みや入れ替わりが多いので、スイス式が不可能ですから順位で表彰はしませんが、トップクラスの成績を以下にご紹介しておきます。なお、休みの不戦は0点としました。
金城琉菜:5.5点、佐藤 翼:5点
今野 周、金城康弘:4.5点
金城透弥、内田大河、松浦勇希、髙津大洋:4点
・・・

今週の問題

白番次の1手。白のナイトをどう使うか。

11月17日(土)まちセン例会あります。
11月22日(金)チェス教室ありますが、
11月29日(金)はお休みです!

コンビネーション249号 PDF

チェス世界選手権 (1) [2013.11.09]>トップ

アナンド vs. カールセン の決戦

最上のマッチ

wc

© Susan Polgar Blog

 11月9日、世界中のチェス・ファンが待ちに待った一戦、いよいよインドのチェンナイで始まりました。

 インドの英雄、世界チャンピオンのアナンド,ヴィスワナサンと、レイティング世界一のカールセン,マグナスの一騎打ちです。アジア初の世界ナンバー・ワン、経験豊富な老練の王者、インドのアナンド。そして、若き大天才、史上最高のレイティングを持つ挑戦者、ノルウェーのカールセン。この二人のマッチは現チェス界で考えられる最高のマッチでしょう。

 賞金は1億円以上。ネットで完全中継というのもうなずけます。

公式サイトライブチェスベース晋作君のページ  

マッチ形式と持ち時間

 クラシカル・チェスの12戦マッチ。それで6対6の場合、ラピッドで4戦。 それでも決まらなければ、2戦ずつブリッツのマッチを5回まで行います。 ここまでタイの場合はアルマゲドンを行うという形式になっています。

 持ち時間を説明します。クラシカルのゲームはそのトーナメントやマッチによっていろいろです。このマッチの場合、40手120分、次に20手60分、最後は15分+(61手から)1手30秒累加。これはクラシカルとしてもほぼ最長でしょう。たとえば、60手以上なら試合時間が6時間を越えることもあり得る訳です。ラピッドは25分+1手10秒累加。これは標準です。ブリッツは5分+1手3秒累加。アルマゲドンは1局で勝敗を決するゲームで、白番5分、黒番4分、(61手から)1手3秒累加。

1ラウンドは16手ドロー

 1ラウンド開始。注目の第1手は、カールセンが白番で指した 1.Nf3 でした。これに対し、アナンドは 1...d5 と応じました。

 結果は16手でレペティションによるドロー。これには驚きました。黒番のアナンドにとって好調な出だしですが、白番のカールセンに何が起こったのでしょう。「急ブレーキをかける必要があった。」というカールセンのコメントから、アナンドが心理的な優位を取ったことがうかがえます。

 大掛かりな心理戦 

 しかし、2ラウンドは逆にアナンドが、「正直に言うと、カロカン・ディフェンスに驚いた。」ということから白番ながら25手でドロー提案しています。これでマッチは完全に互角になりました。

 ドローばかりでつまらないように思いますが、裏では大掛かりな心理戦になっています。二人のセコンドの睡眠時間はほとんどないという話しからもそれが分かります。この真剣勝負の行方がどうなるか、少しずつ面白くなっていくと思います。

函館チェス大会 2013 (1) [2013.11.02]>トップ

hakodate

第8回函館チェス大会

大会プロフィール

logo

大会名  第8回函館チェス大会
月 日  2013年12月15日(日)
場 所  函館市地域交流まちづくりセンター
形 式  3クラス別スイス式4ラウンド
持時間  20分+30秒累加、Cは25分切れ負け
入 賞  各クラス1~3位、敢闘賞
主 催  函館チェスサークル

 

市外からの参加大歓迎!

 函館チェス大会は、初心者が出場しやすい本格的なチェス・トーナメントです。

 市外からの参加者は大歓迎。要請あれば観光案内もします。お待ちしています!

実施要項(PDF)

エントリー申込み方法

  掲示板 に連絡してください。(しめきりは12月13日です)

<現在のエントリー・リスト(すぐに準備します)>

コンビネーション248号 [2013.11.01]>トップ

combination

コンビネーション248

うまい人の真似をせよ!

<函館チェスサークル・インターネット通信>

2013年11月 1日発行

 



アレクサンドラ・コステニウク

形から


うまい人はプレーも指している姿も美しい。マスターはまず指したときのことを考えながら、しっかりマスの中央にビシッと駒を置いています。表情も真剣、もちろんマナーも抜群。(広い世界には例外もありますが…)
ロシアのコステニウク(写真)という元女子世界チャンピオンはその模範です。うまい人のプレーを見て内容も、姿も真似してみませんか?
それだけでかなりちがうはずです!

前号の答え


前号の答え:1.h4+ Kh5 2.Rf5+! gxf5 3.Bf7#


今年の予定


チェス教室(金曜日19:00~21:00)
11月8日(公式戦)15日(ハンディ)22日(公式戦)12月6日(チーム戦)、20日(クリスマス会)
まちセン例会(日曜日14:00~17:00)
(13:00~14:00初心者教室)
11月3日休み、17日、12月1日
12月15日(函館チェス大会)

10月25日秋季ブリッツ大会の結果


名前 Elo 得点  順位 入賞
1 山田 真明  1824   5 1 優勝
2 佐藤 翼  1641   5 2 優勝
3 今野 周  1601   4 5  
4 金城 康弘  1376   4 7  
5 金城 琉菜  1353   5 3 優勝
6 大隅 透  1305   4 6  
7 金城 透弥  1305   3 13  
8 内田 大河  1302 A 4 8 A2位
9 渋谷 快成  1218 A 4.5 4 A1位
10 松浦 勇希  1190 A 3.5 11  
11 髙津 優大  1108 A 4 8 A2位
12 髙津 大弥  1075 A 3 15  
13 髙津 大洋  1030 A 3.5 10 *
14 小林 由佳  1016 A 3 16  
15 富田 敦志  980 A 3.5 12 *
16 石橋 洸太  973 B 2.5 20  
17 篠原 可楠子  968 B 3 14 B1位
18 桑原 博暉  935 B 3 17 B2位
19 木村 勇成  918 B 2 27  
20 桑原 俊樹  910 B 3 19 B3位
21 高谷 亮太  896 B 2.5 21  
22 大隅 守  885 B 1 28  
23 高谷 奈央  882 C 2 22 C2位
24 高橋 雅琴  870 C 2 26  
25 高橋 雅音  838 C 2 24  
26 佐々木 唯人  826 C 3 18 C1位
27 篠原 丈史  813 C 1 29  
28 佐々木 爽水  802 C 2 25 敢闘賞
29 富田 彩音  802 C 2 23 C3位
30 木村 明音  800 C 0 30 奨励賞

 

 1位の3名にTB(タイブレーク)は使わず、同時優勝とします。大河君と優大君はTBも同点。敦志君と大洋君も敢闘賞候補(+3位)の活躍でした。快成君が翼君に勝ち、翼君は真明君に勝ち、琉菜ちゃんは今野君に勝つ。トップは誰が勝ってもおかしくない大混戦でした。

  詳細はWEB上、表彰は次回に!

コンビネーション248号 PDF