函館チェスサークルはチェス教室を主催しています (Japanese only)
レイティング
FIDE レイティング
世界トップ10
世界女子トップ10
JCA レイティング
日本チェス協会公認レイティングです。偶数月末に更新されます。
2016年10月=クラブ109
函館レートとは函館だけで通用するレイティングです。
1100より低い値ならJCAより正確なので、市内大会シードに使用します。
2016年10月 JCAレイティング

2016年10月 函館レート

レイティングとは何か?
チェスには実力を表すレイティング・システムがあります。 統計学にもとづいて複雑な計算によって算出しますが、簡単にいうと、 点数が高いほど実績がある強いプレーヤーで、アマでは100点差が将棋でいうおよそ1段差に当たります。
理想的には国内平均1500、最低800、最高2200 程度のはずですが、 現実にはもっと範囲は広くなっています。
また、平均1500のプレーヤーは普通の強さではありません。一般人の平均でなく、 かなり真剣にやっているプレーヤーの平均ですから決して「普通」ではなく、 1500なら初心者はまず勝てない(将棋のアマ2,3段クラス)でしょう。
詳細は、コンビネーション284にて!
FIDEレイティング
レイティングにはいろいろな種類があり、それぞれに権威があります。 一番権威があるのは世界チェス連盟の発行するFIDEレイティングです。 FIDE公認サイトに掲載されています。 最近はクラシカル(普通)だけでなく、ラピッド(早指し)、 ブリッツ(超早指し)のレイティングも新設されました。
国内ではJCAの発行するレイティングが一番権威があります。 函館チェスサークルはJCAに加えて函館レートも便宜上使っています。
他にネットでのものがあります。ICCやchess.comなど、高い評価を得ているものもありますが、 主にブリッツなので公的な評価には使えません。ただし、これに命をかけているプレーヤーもいます。 現在世界トップクラスにいるナカムラ、グリシュックらは ネットで世界一になり、それからクラシカルの世界に入ってきました。
レイティングはプレーヤーが公式試合を行うことで更新されます。