タイトル画面

 まちセン例会2月26日+役員会 [2012.02.26] >トップ

 函館チェスサークル役員会 

 選出された新役員は今年度と変わりません。

 2月26日(日)、役員が全て出席して役員会を開催することができました。 函館は大雪が続き大変でしたが、お忙しいところをお集まりいただきありがとうございました。おかげ様で無事に来年度の役員と総会議案審議を終えることができました。

 選出された新役員は今年度と変わりません。代表:佐々木、副代表:金城、山田、会計:松浦です。年会費も無料でやっていけるとのことでしたので、そうする予定です。すべて今年度どおりですが、 総会議案(PDF) をご覧いただき、ご意見ある場合には、4月8日(日)に開催する総会(当日含む)までに遠慮なくお知らせ願います。 形式的過ぎるかもしれませんが、できる限り手続きをきちんと踏みたいと思います。 総会は本来全員出席が建前なのでしょうが、実は規約上、 1ヶ月前の告知があれば出席ゼロでも総会は成立ですので、ご安心ください。(ネット上で総会をしているという意味です)

 クラブ、サークルの私物化は大問題 

 チェスのクラブ、サークルの私物化は大問題です。絶対に避けるべきでしょう。

 ご存知の通り、今までのサークル運営は山田が一人でやっていた部分が大きかったのですが、 来年度からは他の方々にできるだけお任せしようというお話をさせてもらいました。佐々木翼さんには、 代表としてがんばっていただきたいと思います。 私は完全に代表をお譲りすることにします。これは私が達成すべき目標のひとつでした。 もちろん、私が楽できるなどとは思っていません。広報活動は今以上にがんばります。 (この広報活動もどなたかやっていただけないでしょうか?)

 みんなでやるという意識 

 サークルが主催しているチェス教室でも、保護者の方々がいて成り立っています。 チェス教室のように、運営はみんなでやるという意識が必要ではないでしょうか。 これまでと同様、会員の皆様のご理解とご協力をお願いします。

     (函館チェスサークル元代表:山田 明弘)

 公式戦記録 

まちセン例会公式戦 2012.02.26
ボード 白 番 結 果 黒 番
1R1  天   風   0-1   金城 琉菜 
1R2  金城 透弥   1/2-1/2   山田 真明 
1R3  佐藤  翼   0-1   金城 康弘 
1R4  松浦  誠   0-1   山田 明弘 
2R1  金城 透弥   0-1   山田 明弘 
2R2  金城 琉菜   0-1   山田 真明 
2R3  金城 康弘   1-0   佐々木 翼 
2R4  天   風   0-1   佐藤  翼 

まちセン例会レポート [2012.02.19] >トップ

 まちセン例会2月19日

 11名が集合 

 今年、函館は雪が多く、非常に寒い日が続きますが、まちセン例会には11名が集合し、ラピッドを2局指しました。 うれしいことに小林由佳ちゃんも来て、内容のしっかりしたチェスを指していました。

 例会では遊びでブリッツもしますが、ラピッドかクラシカルの長い持ち時間でチェスをじっくり指したいと思います。 外部の大会に出るときのちょうどよい練習になります。 初心者には少々きついでしょうが、棋譜がかけるというレベルなら大丈夫です。 また、2時から5時までは開場の時間です。いつ来ていつ帰られてもOKです。

 来週2月26日もまちセン例会はありますので、会員の皆様、ぜひ参加してください。

 公式戦記録 

まちセン例会公式戦 2012.02.19
ボード 白 番 結 果 黒 番
1R1  金城 透弥   1-0   髙津 優大 
1R2  小林 由佳   0-1   髙津 大洋 
1R3  金城 琉菜   0-1   山田 真明 
1R4  金城 康弘   1-0   髙津 大弥 
1R5  田中 春行   1-0   天   風 
2R1  山田 真明   1-0   髙津 優大 
2R2  小林 由佳   0-1   金城 琉菜 
2R3  金城 透弥   1-0   髙津 大弥 
2R4  金城 康弘   1-0   髙津 大洋 

 ここから4月のレイティング更新に反映させる記録です。

 ジオッコ・ピアニッシモ定跡をテーマに

マメドフ vs.アロニアン2010年
手数 白番 黒番
1. e4 e5
2. Nf3 Nc6
3. Bc4 Nf6
4. d3 Bc5
5. c3 a6
6. Bb3 d6
7. Nbd2 0-0

position

 今日はジオッコ・ピアニッシモ定跡をテーマにしました。 地味ですが、基本的でわかりやすい陣形を作ることができます。 例としてトップ・プロのゲームを並べてみました。

 図は、マメドフ vs.アロニアン 2010年 世界ブリッツ選手権のゲーム。白7手目 Nbd2 まで。

 図までが基本形で白やや良し。白は、この後 Qe2、Nf1-g3、0-0、Bc2 から d4 とセンターをねらいます。 ピアニッシモは、展開が単純なのが長所です。(実はそれほど単純ではないですが・・・) また、古典的ですが、現代のトップ・プロもときどき採用するちゃんとした定跡ですしね。

 このゲームはその後、白が勝ちました。 現在世界ナンバー2アロニアンが負けた珍しいゲームです。


チェス教室ブリッツ練習大会 [2012.02.18] >トップ

 ブリッツ練習大会

photo

 2月17日(金)のチェス教室の様子をご紹介します。大雪の後で道路が渋滞している中での実施でしたが、 かなり遅く終わることになり保護者の方々にはご迷惑をおかけしてしまいました。 (18:30開場、19:00~21:00の時間帯に変更ありません)

子どもたちの方は元気一杯で、見学の女子もいて盤の数がぎりぎりの盛況でした。

予定をひとつ繰り上げ、チェス教室函館内で、ブリッツ(超早指し)練習大会を行いました。 ブリッツとは海外で普通に広く行われている超早指しで、定番は持ち時間5分、国際基準は3分+2秒累加。 深く考えるクラシカル・チェスとはまったく別物ですが、交流にはちょうどよい競技です。

 採用したスイス式は、負けても抜けない勝ち抜き戦みたいなものです。将棋囲碁のアマ大会によく用いられ、バスケや相撲の組み合わせにも基本を採用している そうですが、スイス式も対局時計も、もともとはチェス界の発明です。

 自分がそうしてもらったように

photo

 今回は今の実力を試してみるという主旨でした。下の順位になった者はがっかりしないでください。 伸びしろが多くて、少しの努力で強くなれるからです。逆に上位の者は、カブトのひもをしめ直すこと! 強くなることが さらに難しくなったことを意味しますから。そして、チェス教室全体を強くするという使命を自覚して、 下位者に教えてあげてください、今まで自分がそうしてもらったように…。



 クロステーブルとシード順

名前 1R 2R 3R 4R 5R 6R 順位
1 18:W 2:L 8:W 7:W 6:W 5:W 5 1-3
2 康弘 27:W 1:W 6:W 5:L 10:W 4:W 5 1-3
3 快成 26:W 7:W 4:L 13:W 12:W 10:W 5 1-3
4 19:W 14:W 3:W 10:L 5:W 2:L 4 4-9
5 琉菜 24:W 9:W 12:W 2:W 4:L 1:L 4 4-9
6 雄大 21:W 8:W 2:L 16:W 1:L 14:W 4 4-9
7 透弥 22:W 3:L 9:W 1:L 18:W 12:W 4 4-9
8 大洋 13:W 6:L 1:L 15:W 20:W 18:W 4 4-9
9 大弥 15:W 5:L 7:L 24:W 16:W 13:W 4 4-9
10 大河 0:D 11:W 23:W 4:W 2:L 3:L 3.5 10-11
11 由佳 23:D 10:L 25:W 18:L 26:W 22:W 3.5 10-11
12 絢香 17:W 16:W 5:L 14:W 3:L 7:L 3 12-17
13 8:L 19:W 21:W 3:L 17:W 9:L 3 12-17
14 優大 20:W 4:L 15:W 12:L 21:W 6:L 3 12-17
15 省吾 9:L 22:W 14:L 8:L 23:W 21:W 3 12-17
16 亮太 25:W 12:L 20:W 6:L 9:L 23:W 3 12-17
17 彩音 12:L 25:W 18:L 22:W 13:L 20:W 3 12-17
18 敦志 1:L 0:D 17:W 11:W 7:L 8:L 2.5 18-19
19 雅琴 4:L 13:L 0:D 21:L 27:W 26:W 2.5 18-19
20 勇作 14:L 24:W 16:L 23:W 8:L 17:L 2 20-22
21 奈央 6:L 27:W 13:L 19:W 14:L 15:L 2 20-22
22 可楠子 7:L 15:L 26:W 17:L 24:W 11:L 2 20-22
23 雅音 11:D 26:W 10:L 20:L 15:L 16:L 1.5 23-25
24 靖加 5:L 20:L 27:W 9:L 22:L 0:D 1.5 23-25
25 まい 16:L 17:L 11:L 26:L 0:D 27:W 1.5 23-25
26 勇成 3:L 23:L 22:L 25:W 11:L 19:L 1 26
27 丈志 2:L 21:L 24:L 0:D 19:L 25:L 0.5 27

 優勝は佐藤君、康弘さん、快成君

 順位と別に番の項目をシード順とします。(実質は同点に差はありません!) シード順とは開始時順位のことで、次回のハンディ戦や春季大会に使用します。 今回の大番狂わせは、まちがいなく内田大河君の価値ある1勝(上表参照)でしょう。 また、ブリッツでは下位に近かった金城康弘さん(失礼!)も、ここに来て伸びてきたことにどうか注目してください。 今回、何とトップでした!

 よって、優勝は翼君、康弘さん、快成君です。この3名が一番近いみんなの目標です。

 NHKが取材

photo

 この日、NHKの西川さんたちが、チェス教室の取材に来てくださいました。

 実はこのところ新聞、テレビの取材依頼は全くしていませんでした。それなのにNHKの方が注目していただき、うれしく思いました。 テレビカメラとマイクに子どもたちは興味津々。海外のプロ選手はカメラの前で試合しますが、その気分が少し分かったでしょうか?

 佐々木さんが、子どもたちのまとまりに感心されていました。私もそう思いました。その場で決まったアドリブに、学校のクラスよりまとまっていないはずの生徒たちが手際よく並んで、タイミング良く「おー!」と叫ぶのは、そう簡単でないと思いますけれど。まあ、良い子がそろっているということにしておきましょう。

 「日本代表を目指して、がんばろう!」は思いつきですが、決してオーバーなスローガンではありません。私は2,3年のうちにそれが実現するとまじめに考えています。ちなみに講師の私へのインタビューがなく、不審に思われた方もいらっしゃるでしょうが、極力撮さないでくれと懇願した結果です。

photo

 輝け道南キッズ

 放送日は未定ですが、「輝け道南キッズ」という番組の予定だそうで、放送日などは後ほどお知らせできるでしょう。 チェスというものを「遊び」でなく取り組む子どもたちの様子がどのように撮られているのか、できあがりが楽しみですね。 今度は何か視聴者の反応が少しでもあればいいのですがね。

まちセン例会レポート [2012.02.12] >トップ

 まちセン例会2月12日

 吹雪の中 

 前が見えないくらいの吹雪の中、金城さんたち、天風さんに加えて、髙津さん兄弟が来て下さり、盛り上がりました。

 金城康弘さんがミスのないすばらしいゲームで山田にドロー、琉菜ちゃん、優大君の2勝が目立ちました。また、 天風さん対大洋君のゲームはお互いに抜きつ抜かれつの熱戦となりました。外の天気のような試合です。 結果はどちらにも勝たせたいゲームでしたが、最後は大洋君が優勢のクイーン・エンディングで、天風さんがメイトを発見しました。一方、大弥君も、透弥君も熱心ですからきっと強くなるでしょう。

例会公式戦 2012.02.12
ボード 白 番 黒 番 結 果
 髙津 大弥   金城 透弥   0-1 
 金城 琉菜   髙津 大洋   1-0 
 金城 康弘   髙津 優大   0-1 
 金城 康弘   山田 明弘  1/2-1/2
 髙津 優大    金城 透弥   1-0 
 金城 琉菜   髙津 大弥   1-0 
 髙津 大洋   天   風   0-1 

 負けもチェスの楽しみのうち 

 結果はもちろん大切ですが、強くなろうと思ったら強い人と試合しますから、負けることが多くなります。 しかし、負けても試合の経験が増えることで上達します。負けもチェスの楽しみのうちだと思いますが、いかがでしょうか。

 静かに盤面を前に考える時間が、忙しい生活の中では貴重な時間になると思ったりもします。どうか、負けを恐れずに参加してください。 JCA会員で棋譜が書けるなら誰でも大歓迎です。(生徒たちはみなJCA会員です)

 急告:2月26日例会で役員会を予定しています! 

 チェス教室函館3期公式戦(3) [2012.02.10] >トップ


<チェス教室のひとコマ>

3ラウンド

 これでひとまず終了

 3期はこれでひとまず終了します。チェスはクラシカル(30分より上の長い持ち時間)が普通です。 そのようなゲームがないと深く考えることがなく、上達しませんのでクラシカルは機会を増やします。 一方、ブリッツ(超早指し)も反射神経を鍛える、短くて飽きずに交流できることを考えるとやる意味があります。 チェス教室では今後も両方同じくらいやろうと思います。

 来週は大会形式でスイス式6ラウンドのブリッツ・トーナメントをする予定です。超早指しで非公式ですが、 今の自分の実力を測ってみましょう。(NHKさんが「輝け道南キッズ」の撮影に来られる予定)その順番をもとにしてハンディキャップもする予定です。

 <結 果>
3期3R 2012.02.10
ボード 白 番 黒 番 結 果
 金城 琉菜   髙津 優大   1/2ー1/2 
 渋谷 快成   佐藤  翼   0-1 
 中川  啓   中貝 省吾   0-1 
 金城 透弥   富田 敦志   0-1 
 笹森 雄大   髙津 大弥   0-1 
 富田 彩音   小林 由佳   0-1 

 <クロステーブル>
3期 クロステーブル
No. 氏 名 ELO 1R 2R 3R 得点
01  山田 明弘  1902 00B 00B 00B
02  田中 春行  1791 05○ 03○ **-
03  今野  周  1591 06○ 02● **-
04  佐藤  翼  1457 09○ 05○ 10○
05  金城 康弘  1264 02● 04● **-
06  金城 琉菜  1247 03● 13○ 14△ 1.5
07  笹森 芳輝  1192 17● **- **-
08  松浦 勇希  1161 **- 17● **-
09  金城 透弥  1158 04● 10○ 18●
10  渋谷 快成  1150 **- 09● 04●
11  佐々木 翼  1091 **- **- 00B
12  髙津 大弥  1045 **- 15○ 15○
13  笹森 絢香  1015 **- 06● 00B
14  髙津 優大  0996 **- 20○ 06△ 1.5
15  笹森 雄大  0950 18● 12● 12●
16  髙津 大洋  0937 **- 22○ 00B
17  内田 大河  0927 07○ 08○ **-
18  富田 敦志  0858 15○ 00B 09○
19  小林 由佳  0872 22○ **- 23○
20  中貝 省吾  0851 21● 14● 21○
21  中川  啓  0825 20○ **- 20●
22  中貝 勇作  0824 19● 16● 00B
23  富田 彩音  0800 **- 00B 19●
24  山上 未咲  0800 **- **- **-

 ホウ・イーファンの快進撃 [2012.02.06] >トップ

 17歳の女の子がジブラルタルで起こした奇跡


<記事と写真は関係ありません。(^^ゞ>
 

 女子プレーヤーの話題を出しましたので、ついでに前の記事でご紹介した現女子世界チャンピオンのホウ・イーファンがチェス界を驚かせた記事に触れます。2月2日、 彼女がタイブレークでナイジェル・ショートに破れて準優勝となったときのことです。

 彼女が優勝しかかったのは、実は女子の部ではありません。男子で世界トップクラスのプレーヤーもいる大会の中でのことでした。 17歳の女の子がジブラルタルで起こした奇跡です!

 昨年コステニウクへの2度目の挑戦で、ホウ・イーファンは世界チャンピオンを取りました。 確かに最近は強くなってきたのですが、まさかこれほどとは誰も予想できませんでした。 大会ではレイティング2700を超える男子の強豪たちを次々と破り、一時は単独トップ。完全に彼女の大会でした。

 憧れのポルガーを直接対決で破る


<ホウ・イーファン> ©Ray Morris-Hill
 

 中国は国策でチェスに力を入れてきました。男子もかなり強いプレーヤーが多くいますが、 その成果が顕著なのは女子の方です。すでに個人も団体も世界一といっても過言ではありません。 しかし、いつでも女子チェス界の上にはJ・ポルガー(ルーマニア)がいました。彼女は男子チェス界でも通用する存在なのです。

 J・ポルガーは一時期、男子を含めて世界10位になったことがある史上最強の女性プレーヤーです。 彼女はこれまで孤高の存在であり、彼女に迫る女子は長い間一人もいませんでした。 レイティング2700を超える女子はもう出ないかもしれないと言われてきました。 しかし、今回はホウ・イーファンが、その憧れのポルガーを直接対決で破りました。このゲームは本当に見事でした。 実力的にはまだでしょうが、ポルガーを抜く日は近いでしょう。

 それにしても、ナイジェル・ショートは勝った後に非常に緊張した表情をしていました。優勝がかかっていたことはもちろんですが、 もしかすると男子の代表という思いが、少しはあったかもしれないと推察されます。

 しかし、世界チェス界では、「女子に負けては男子の恥」などと考える 男子プレーヤーはすでに考えが古いと言われても仕方ありません。それくらい女子のレベルが高くなってきたからです。

 ホウ・イーファンが彼女の後を継ぐ女子プレーヤーになれるのかどうか、今後の活躍が期待されます。

 チェスは日常生活に役立つ?


<ホウとショートの決勝戦> ©Ray Morris-Hill

 以下、New In Chess の記事の中でホウ・イーファンのインタビューから・・・

Q 好きな画家は? A ゴッホです。2007年に美術館で見た「ひまわり」は印象に残りました。

Q 好きなチェス・プレーヤーは? A フィッシャー。彼がチェスで達成したことは今日でもすごいことだったと思います。 独特のキャラクターがありましたし・・・。

Q チェスは日常生活で役に立つ? A そう思います。 子どもたちがチェスを習えば、現在の局面に集中するだけでなく、未来の局面も考ることになります。日常生活だって同じです。 チェスはまた私達の創造性や計算力などをも伸ばしてくれます。

Q チェスについて言われていることで一番好きな言葉は?  A 「芸術、科学、そしてスポーツ、チェスとはそれらすべてだ。」というアナトリー・カルポフ(元世界チャンピオン)の言葉です。



<ホウイーファン vs. ポルガーの歴史的ゲームのネット中継>

 ソピコ・グラミシビリ [2012.02.05] >トップ

 ソピコ・グラミシビリ特集

 ソピコの 公式ブログ(英語) を見つけました。 チェスのことはもちろんですが、日記みたいな内容もあり、それなりに面白いです。彼女の歌のビデオまでありました。

ソピコ

(少し若い頃の)ソピコ・グラミシビリ © Official brog site

 コステニウク
コステニウク © Officialsite

 今回、懇談会である生徒の保護者の方から、「これだけ自分を磨いて、 さらにチェスまでしているなんて、どんな人か知りたいわ。」という一言を頂戴し、調べてみることにしました。 分かったことは、彼女はどの試合会場でも本気でおしゃれに力が入っていること。 これならば、普通の男性は彼女に(実力でも)勝てそうもありませんが、 負けたときの言い訳に困ることはなさそうです。

 山田弘平にその辺を聞いてみるとロシアのコステニウク(右写真)の方が上だそうです。確かにソピコでさえ、前女子世界チャンピオンであり、プロのモデルさんでもあった アレクサンドラ・コステニウク には実力も美貌もかないそうにありません。(彼女は昨年、中国のホウイーファンにチャンピオンの座を譲りました)

 日本の女性もチェスを通して自分を磨いてほしいと思います、外側も内側も・・・。

 まちセン例会2月5日

例会公式戦 2012.02.05
ボード 白 番 黒 番 結 果
 山田 明弘   佐々木 翼   1-0 

チェス教室保護者懇談会2月3日 [2012.02.03] >トップ

 本日はお忙しいところお集まりいただき、ありがとうございました。 以下に本日話し合った話題を記録もかねて書いておきます。

 4月1日(日)に函館春季チェス大会実施について

 当初3月と考えていたのですが、春休み中の日曜日にチェス大会の実施をご提案させてもらいました。 9時開場、10時から14時までの時間帯で、15時までには撤収という日程です。 持ち時間15分で5ラウンドくらいの早指し非公式戦で、イメージとしては、 以前やっていた函館大学チェス大会をちょっとだけ大きくしたもの、場所は十字街のまちづくりセンターです。

 参加費は誰でもOK。参加費は1家族当たり500円。飲み物とお昼は持ち込み(?)で、 会計さんのお話では安いものなら楯(たて)の予算もつきそうとのことでした。 この案をたたき台としますので、ご意見を遠慮無くお寄せください。内容は変更可能です。 (日時と会場は変えられません!)

 なお、3月24日、25日に札幌で北海道選手権があり、少なくとも函館から4名が参加する予定です。

 年会費の納入についてお願い

 年会費の納入については、通信コンビネーションでご案内の通りです。新入生はなるべく早く、 他の生徒はお知らせがあれば山田に直接お支払いください。ご協力をお願いします。


ソピコ
ソピコ・グラミシビリ(グルジア)

 その他雑談の中から

★ ホームページの更新がない!…さぼっておりましたが、今夜復活しました!

★ 生徒や親が交流できる掲示板みたいなものがほしい!…何か用意してみます。

★ 新入生の保護者3.5名が参加。…大歓迎です!!

★  あの女子プレーヤー は美しすぎ。私のライバルかしら?…写真とリンクご紹介します!

 ソピコ・グラミシビリについて

 レジオエミリア大会出場者紹介の リンク(イタリア語) より

 1991年生まれ。(スロベニアではなく)グルジアの女性グランド・マスター。

 U10(10歳未満)、U12の国内チャンピオン。U12世界選手権銀メダルなどの戦績あり。 2007年には女性国際マスターの称号を得る。2010年には国内U18で優勝(U20準優勝)となり、グルジア女性賞を受賞。 2011年世界学生選手権銅メダルの活躍などにより、女性グランド・マスターの基準をクリアした。

  (そして2012年1月、レジオエミリア・チェス大会女子の部で優勝)


ソピコ
アニッシュと話しをするソピコ

ソピコ
新年パーティーでアニッシュ姉妹とポーズするソピコ

 北海道チェス選手権大会2012 [2012.02.02] >トップ

 北海道チェス選手権大会(1) ご案内

 1月13日にご連絡した3月の札幌のチェス大会のご案内を再度掲載します。

 今年も次の通り、札幌チェスクラブ主催で北海道選手権が行われます。 函館から行くとすれば、今予約しないと安く済みませんので、早速行動を起こしましょう!

 今年は、例年より少なめですが、函館から少なくとも私を除き3名は参加します。棋譜が書ければチェス教室の誰でも参加できます。 (参加費も子どもなら安い)ぜひ参加をご検討ください。また、できれば参加者を中心に特別練習会もやれたらよいと思っています。

今年度のものを札幌チェスクラブのサイトからコピーしました。
チェス大会プロフィール
大会名 北海道チェス選手権大会
日 時 3月24日~25日
場 所 札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7
形 式 スイス5回戦
持ち時間 40分+1手30秒累加
タイブレーク ①Buchholz、②勝ち数、③Belgar、④サイコロ

スケジュール(昨年度のもの)
1日目
08:50  開場・開場設営
09:00  受付開始
09:15  組み合わせ開始
09:30  第1ラウンド開始
13:30  第2ラウンド開始
16:30  第3ラウンド開始
2日目
08:50  開場
09:10  第4ラウンド開始
12:50  第5ラウンド開始
15:30  表彰式・記念撮影
15:50  撤収