タイトル画面

第7回函館チェス大会 (2) [2012.11.30] >トップ

第7回 函館チェス大会

12月15日(土)12:30~

smalltree
logo

© Sodai

 ☆ エントリー・リスト

 12月1日現在のエントリー・リストを発表します。リーグとクラスは仮のものです。想定とは、 チェス教室2期公式戦の結果を入れて簡易計算したレーティングです。上位15位までは普通に上からJCAレーティング順に選び、 以下は宣言どおりブリッツ大会の結果からシード順を決めました。上位数名以外は、このシード順が入賞に関係しますから微妙なところで、時間をかけて決めます。

 駿佑君のレートを4月から計算し直しました。また、菅原さんの名前が落ちていました。大変申し訳ありません。ご意見があれば遠慮なくお申し出ください。

 なお、エントリーしめきりの12月7日から大会前日までにリーグとクラスを決定します。

エントリー・リスト 12月1日16時 更新
シード 氏名 JCA 想定 ブリッツ リーグ クラス 備考
1 山田 真明  1851 1852   a    
2 田中 春行  1813 1770   a    
3 西森 敏之 1721 1721   a   札幌 
4 金丸 知司 1665 1665   a   札幌 
5 今野 周  1594 1612   a    
6 佐藤 翼  1537 1543   a    
7 伊東 克英 1402 1402   a   札幌 
8 金城 康弘 1309 1331   a    
9 金城 琉菜 1294 1327   a A W
10 金城 透弥  1245 1246   a A  
11 舛井 開  1234 1234   a A 札幌
12 笹森 芳輝 1177 1177   a A  
13 松浦 勇希  1146 1160   a A  
14 渋谷 快成  1094 1143   a A  
15 佐々木 翼  1126 1131   a A  
16 天 風  1048 1033 ? a A  
17 髙橋 栄三  800 800 ? b B  
18 髙津 大弥  1038 1045 ? b B  
19 髙津 大洋  927 998 3 b B  
20 内田 大河  1077 1072 5 b B  
21 高谷 奈央  911 876 7 b B W
22 小林 由佳  869 872 8 b B W
23 中田 翔平  0 1050 (9) b B  
24 笹森 雄大  922 913 9 b B  
25 髙津 優大  1067 1087 (10) b C  
26 中川 啓  823 837 (11) b C  
27 甲斐 駿佑  1104 1028 11 b C  
28 甲斐 竜也  914 881 12 b C  
29 石橋 洸太  960 969 13 b C  
30 桑原 博暉  1025 1036 14 b C  
31 斉藤 周  1103 1068 15 b C  
32 舛井 彩花  800 800 ? b C W 札幌
33 木村 勇成  982 966 16 c D  
34 高橋 雅琴  800 800 (16) c D  
35 佐々木 爽水  0 800 17 c D W
36 山上 未咲  800 800 18 c D W
37 斉藤 麟  803 822 19 c D  
38 富田 彩音  800 806 ? c D W
39 篠原 可楠子  949 915 20 c D W
40 高谷 亮太  800 842 21 c D  
41 佐々木 唯人  0 800 22 c E  
42 桑原 俊樹  800 800 23 c E  
43 菅原 靖加 800 800 23 c E W
44 斉藤 舞  936 907 24 c E W1Rd.bye
45 高橋 雅音  911 875 (25) c E  
46 篠原 丈史  0 800 25 c E  
47 澤田 和歌菜  0 800 26 c E W

 

[ 実施要項(第1版)PDF ] [ エントリー ]

(要項のPDFのリンクをつなぎ直しました!)

 ☆ 大会スケジュール

church

時 刻 A・B スタッフ
09:00 開 場  
12:00 受 付 <1班>
:30 開会式
13:00 1ラウンド 観 戦
:30 1ラウンド
14:00  
:30 2ラウンド 2ラウンド <2班>
15:00
:30 3ラウンド
16:00 3ラウンド
:30 4ラウンド
17:00  
:30 (休 憩) 表彰式 <3班>
18:00 4ラウンド  
:30
19:00
:30 閉会式
20:00 終 了  
:30 閉 場

 

 ☆ アニッシュ・ギリ君が応援してくることに!

 46人は史上最高の参加人数です!!

 何とグランド・マスターのアニッシュ・ギリ君がこの大会を応援してくれることになりました! 特別賞として、くじでアニッシュのサイン入りチェスの本やボードが当たります。お楽しみに!

函館チェスサークル

 チェス教室公式戦(8) [2012.11.23] >トップ

 チェス教室2期公式戦の最終結果

 ☆ 佐藤翼君が優勝!

 最終ラウンドは大きなドラマがありました。今野周君は佐藤翼君と大熱戦を演じわずかの差を勝ちきりました。 今野君は3回以上お休みの函館ルールに引っかかり、同時優勝はなりませんでしたが、意地を見せました。 負けたとはいえ、琉菜ちゃんと山田と対戦したゲームで粘り強さを見せてくれた、その実力は本物だと思います。クラス別は仮決定ですが、全体の優勝は決定でしょう。佐藤君、優勝おめでとう!

 ☆ 2つの大番狂わせ

 最終ラウンドは大きなドラマがありました。驚き、その1は白番の金城琉菜ちゃんが、山田先生相手に互角の複雑な局面(先生は負けていると思っていたが、コンピューターはおよそ互角と評価した局面)を作ったことです。今大会は佐藤君との死闘といい、琉菜ちゃんは大活躍だったと言えるでしょう。

 驚きの2つ目は、小学生の髙津大洋君が、田中君をメイトにしたこと! ゲームは全体を通して田中君が優勢だったのですが、持ち時間不足が致命的だったようです。それでも奇跡的な勝利でした。(もちろん、奇跡は大洋君に実力があるから起きたのです、念のため!) 大洋君の大金星を含め、2つの大番狂わせが起こったラウンドでした。

 ☆ もっともっと奇跡を

 現在生徒の3強が田中君、今野君、佐藤君です。続いて金城琉菜ちゃん、渋谷快成君、金城透弥君、内田大河君らがトップ交代をねらうプレーヤーでした。そこに今、髙津大洋君が加わったのはまちがいありません。

 このラウンドの大洋君の勝利は他の生徒に大きなインパクトを与えました。田中君には今後も絶対に1番でいて欲しいですし、大洋君は、もっともっと奇跡を起こして欲しい。そして、他の生徒も自分の奇跡を信じてがんばって欲しい。

 ☆ 参加率を上げたい

 いつも参加率が悪く、いろいろな取り組みをしてきました。スイス式は休みが多いとペアリングに不具合が出ます。2期の大会も成功とはいえない参加率でした。病気、試験前など、理解できる欠席もありますが、できるだけないように努力してください。大会では3回以上のお休みなら受賞資格なしですし、負けても休まないようにして参加したプレーヤーを評価してあげたいと思います。

 ☆ 最終7ラウンドの結果

 7ラウンド 日付 2012/11/23 時間 19:30
Bo. 番号 Name Elo 得点 結果 得点 Name Elo 番号
1 4 今野 周  1594 1 - 0 佐藤 翼  1537 5
2 7 金城 琉菜  1294 ½ - ½ 山田 明弘  1923 1
3 17 石橋 洸太  960 4 0 - 1 4 金城 康弘  1309 6
4 3 田中 春行  1813 0 - 1 4 髙津 大洋  927 20
5 10 甲斐 駿佑  1104 0 - 1 髙津 優大  1067 14
6 13 内田 大河  1077 0 - 1 渋谷 快成  1094 12
7 27 斉藤 麟  803 3 0 - 1 3 金城 透弥  1245 8
8 29 山上 未咲  800 3 0 - 1 3 桑原 博暉  1025 15
9 19 斉藤 舞  936 3 0 - 1 3 中田 翔平  0 34
10 33 高谷 亮太  800 3 1 - 0 3 高谷 奈央  911 24
11 39 髙津 大弥  1038 3 1 - 0 3 中川 啓  823 26
12 21 笹森 雄大  922 1 - 0 甲斐 竜也  914 22
13 11 斉藤 周  1103 2 1 - 0 2 高橋 雅音  911 23
14 37 澤田 和歌菜  0 2 0 - 1 2 木村 勇成  982 16
15 18 篠原 可楠子  949 2 1 - 0 高橋 雅琴  800 32
16 38 篠原 丈史  0 1 0 - 1 1 桑原 俊樹  800 30
17 2 山田 真明  1851 5 0   ペアリングに入れず    
18 9 松浦 勇希  1146 4 0   ペアリングに入れず    
19 25 小林 由佳  869 3 0   ペアリングに入れず    
20 28 富田 彩音  800 0   ペアリングに入れず    
21 31 菅原 靖加  800 2 0   ペアリングに入れず    
22 35 佐々木 唯人  0 2 0   ペアリングに入れず    
23 36 佐々木 爽水  0 0   ペアリングに入れず    

 

 以上を11月までのレーティングとして報告します。なお、そのために今まで発表した結果であったレーティングのまちがいを訂正してあります。

 

 ☆ 最終順位 クロステーブル 11月24日午前2時更新

順位 氏 名 JCA 1.Rd 2.Rd 3.Rd 4.Rd 5.Rd 6.Rd 7.Rd 得点  TB1 TB2
1 佐藤 翼  1537 1位   9w1   5b1  11w1  12b1   6b1   4w½   2b0 5.5 33 25
2 今野 周  1594 X    -½    -½  32b1    -½  12w1  10b1   1w1 5.5 27 21
3 山田 真明  1851 2位  13b½  19w1  16b1    -½  10w1   9b1 0 5 31 20.5
4 山田 明弘  1923 3位  10w1    -½    -½  11b1  17w1   1b½   6b½ 5 30 20.8
5 金城 康弘  1309 A1  18w1   1w0   7b1  10b0  11w1  21b1  12b1 5 29 19.5
6 金城 琉菜 w1 1294 A2  19b1    -½  34w1  23b1   1w0   8b1   4w½ 5 28 18
7 髙津 大洋  927 B1    -½  31w1   5w0    -½  25b1  18b1  17b1 5 25 16.5
8 髙津 優大  1067 X     -½  15w1    -½    -½  30b1   6w0  20b1 4.5 27 15.8
9 渋谷 快成  1094 A3   1b0    -½  37w1  31b1  18w1   3w0  19b1 4.5 26 13
10 金城 透弥  1245 A   4b0  13w1  24b1   5w1   3b0   2w0  26b1 4 32 16
11 桑原 博暉  1025 D1  24b1  27w1   1b0   4w0   5b0  25w1  28b1 4 28 12.5
12 石橋 洸太  960 B2  26w1  29b1  30w1   1w0   2b0  23b1   5w0 4 28 11.5
13 松浦 勇希  1146 A   3w½  10b0  28w1    -½  32b1  22w1 0 4 26 12.5
14 髙津 大弥  1038 X     -½    -½    -½    -½    -½    -½  21w1 4 24 13.5
15 中田 翔平  0 X     -½   8b0    -½    -½  29w1    -½  22b1 4 24 12.5
16 高谷 亮太  800 C1    -½  35b1   3w0  18w0    -½  32b1  23w1 4 23 10.8
17 田中 春行  1813 X    -½  20b1    -½  25w1   4b0    -½   7w0 3.5 28 12.3
18 笹森 雄大  922 B3   5b0  22w1    -½  16b1   9b0   7w0  30w1 3.5 28 11.3
19 内田 大河  1077 A   6w0   3b0  39w1  24b1  20b1    -½   9w0 3.5 27 10
20 甲斐 駿佑  1104 D2  25b1  17w0  27b1    -½  19w0  30b1   8w0 3.5 24 10.5
21 中川 啓  823 X     -½    -½    -½    -½  27b1   5w0  14b0 3 26 10
22 斉藤 舞 w2 936 D3  35w1  18b0  23w0  29b1  31w1  13b0  15w0 3 24 8.5
23 高谷 奈央 w3  911 B  36b1  30w0  22b1   6w0  34b1  12w0  16b0 3 23 7.5
24 小林 由佳 w3 869 B  11w0  26b1  10w0  19w0  36b1  34w1 0 3 23 7.5
25 斉藤 周  1103 C2  20w0  39b1  29w1  17b0   7w0  11b0  32w1 3 22 6
26 斉藤 麟  803 C3  12b0  24w0  36b1  32w0  33b1  27w1  10w0 3 21 7
27 篠原 可楠子  949 B  38w1  11b0  20w0  28b1  21w0  26b0  37w1 3 20 6.5
28 山上 未咲  800 C  30b0  36w1  13b0  27w0  38b1  33w1  11w0 3 20 6
29 木村 勇成  982 B  37b1  12w0  25b0  22w0  15b0  36w1  33b1 3 20 5.5
30 甲斐 竜也  914 D  28w1  23b1  12b0    -½   8w0  20w0  18b0 2.5 26 8
31 富田 彩音  800 C    -½   7b0  38w1   9w0  22b0  37b1 0 2.5 23 5.25
32 高橋 雅音  911 B bye ½    -½   2w0  26b1  13w0  16w0  25b0 2 27 6.5
33 澤田 和歌菜  0 X     -½    -½    -½    -½  26w0  28b0  29w0 2 23 7
34 佐々木 唯人  0 X   39w1    -½   6b0    -½  23w0  24b0 0 2 23 4.75
35 菅原 靖加  800 X   22b0  16w0    -½    -½    -½    -½ 0 2 20 5
36 桑原 俊樹  800 D  23w0  28b0  26w0  37b1  24w0  29b0  39b1 2 18 2.5
37 高橋 雅琴  800 C  29w0    -½   9b0  36w0  39b1  31w0  27b0 1.5 20 2.5
38 佐々木 爽水  0 X   27b0    -½  31b0    -½  28w0  39w½ 0 1.5 18 3.25
39 篠原 丈史  0 D  34b0  25w0  19b0 bye ½  37w0  38b½  36w0 1 17 2

 

 クラス分け( 10月26日発表 )は8月のレーティングでなされていますから現在のものと合いません。おそらくクラス分けと順位は正しいと思いますが、再度チェックします。表の賞は仮のものです。正式発表と表彰は次回チェス教室の11月30日に、前回のブリッツ大会の表彰といっしょに行います。

 ☆ 順位公式発表

 チェスリザルツ・コムの 一覧表 が公式発表です。ご参照ください。

 メッセージご紹介[2012.11.19]>トップ

 小島慎也さんからのメッセージご紹介

kojimasan

<昨年実施した小島さんの同時指導対局>

 ☆ 小島慎也さんからメッセージ!

 IMとはインターナショナル・マスターの略で、は囲碁将棋界でいうプロ高段者レベルであり、 日本人では未だ誰も取っていません。そのタイトルに挑戦しているのが、皆さんご存知、小島慎也さんです。 その小島さんから、チェス教室へ次のようなメッセージが届きました!

 函館チェスサークルの皆さん、こんにちは。 私は今、ヨーロッパのハンガリーという国にチェスの勉強のために来ています。

 ☆ IMノームを1つクリア

 こちらでは月に2回、大会が開催されており、 それに参加してチェスばかり指す日々を送っています。 そして10月には、IMノームという基準を1つクリアすることができました。 函館のプレーヤーからも、応援やお祝いのメッセージをいただき、とても感謝しています。

 ☆ いつか私と日本のトップを

 私がチェスを始めたのは12歳の頃で、パソコンにあったチェスのゲームがきっかけでした。 函館チェス教室に通うメンバーの中には、もっと小さい子供たちも多くいますね。 それはこれから頑張れば、私よりももっともっと強くなれる可能性があるということです。

 いつか函館チェスサークルから、私と日本のトップを競うようなプレーヤーが生まれることを 楽しみにしています。もちろんチェスの技術だけではなく、チェスを通じてマナーやコミュニケーション、 その他の多くのことを学び、これからもチェスを楽しんでください。

 ☆ 良い試合ができるよう頑張って

 また、今年は年末の函館チェス大会に参加することができず、 函館の皆さんに会えないことは大変残念です。 こちらで試合をしながら、 函館チェス大会が今年も成功するよう願っておりますので、参加者の皆さんは良い試合ができるよう、 頑張って下さい。

 来年、日本に帰国した後には、また函館に足を伸ばしたいと思いますので、 その機会を楽しみにしています。

2012年11月 小島慎也

 忙しい中で函館のことを来にかけてくださり、小島さんには感謝します。 また、生徒の皆さんはその期待にぜひとも応えてください。

第7回 函館チェス大会

12月15日(土)12:30~

smalltree
logo

© Sodai

 

11月18日 まちセン例会 [2012.11.18]>トップ

photo

函館の11月 大三坂

 ☆ まちセン例会11月18日の結果

例会公式戦 2012.11.18
ボード 白 番 JCA 結 果 黒 番 JCA
 金城 康弘  1309 0-1   山田 明弘  1923
 田中 春行  1813 1-0   渋谷 快成  1094
 小林 由佳  869 0-1   金城 琉菜  1294
 佐々木 翼  1126 1-0   内田 大河  1077
 佐々木 翼  1126 0-1   金城 琉菜  1294
 渋谷 快成  1094 0-1   金城 康弘  1309
 内田 大河  1077 1-0   小林 由佳  869
 田中 春行  1813 1-0   天   風  1048

 

 初心者教室に、4名の参加がありました。特筆すべきは、渋谷快成君が田中春行君を脅かすような戦いをしていたことです。まだ差を感じますが、ブリッツ的なチェスから少しずつ進化してきたような気がして楽しみです。

 チェス教室公式戦(7) [2012.11.09]>トップ

 チェス教室公式戦6ラウンドまでの結果と順位

 ☆ 6ラウンド

 6ラウンド 日付 2012/11/09 時間 19:30
Bo. 番号 Name Elo 得点 結果 得点 Name Elo 番号
1 5 佐藤 翼  1537 5 ½ - ½ 4 山田 明弘  1923 1
2 10 渋谷 快成  1094 0 - 1 4 山田 真明  1851 2
3 11 髙津 優大  1067 0 - 1 金城 琉菜  1294 7
4 8 金城 透弥  1245 3 0 - 1 今野 周  1594 4
5 37 中川 啓  823 3 0 - 1 3 金城 康弘  1309 6
6 9 松浦 勇希  1146 3 1 - 0 3 斉藤 舞  936 30
7 16 高谷 奈央  911 3 0 - 1 3 石橋 洸太  960 18
8 17 笹森 雄大  922 0 - 1 3 髙津 大洋  927 15
9 33 甲斐 竜也  914 0 - 1 甲斐 駿佑  1104 34
10 24 斉藤 麟  803 2 1 - 0 2 篠原 可楠子  949 14
11 19 高橋 雅音  911 2 0 - 1 2 高谷 亮太  800 26
12 20 小林 由佳  869 2 1 - 0 2 佐々木 唯人  0 28
13 22 山上 未咲  800 2 1 - 0 2 澤田 和歌菜  0 38
14 32 桑原 博暉  1025 2 1 - 0 2 斉藤 周  1103 23
15 25 高橋 雅琴  800 0 - 1 富田 彩音  800 21
16 13 木村 勇成  982 1 1 - 0 1 桑原 俊樹  800 31
17 29 佐々木 爽水  0 1 ½ - ½ ½ 篠原 丈史  0 35
18 3 田中 春行  1813 3 ½   ペアリングに入れず    
19 12 内田 大河  1077 3 ½   ペアリングに入れず    
20 27 中田 翔平  0 ½   ペアリングに入れず    
21 36 菅原 靖加  800 ½   ペアリングに入れず    

 

 ☆ 現在の順位

 

名前 国名 Elo 得点  TB1 TB2
1 佐藤 翼  JPN 1537 5.5 16 21.3
2 山田 真明  JPN 1851 5 14 17
3 山田 明弘  JPN 1923 4.5 14 15.8
4 金城 琉菜  JPN 1294 4.5 14 13.8
5 今野 周  JPN 1594 4.5 13 13.8
6 金城 康弘  JPN 1309 4 13 12.5
7 石橋 洸太  JPN 960 4 13 10.5
8 松浦 勇希  JPN 1146 4 12 12
9 髙津 大洋  JPN 927 4 11 10
10 内田 大河  JPN 1077 3.5 15 9.25
11 田中 春行  JPN 1813 3.5 14 10.5
12 髙津 優大  JPN 1067 3.5 13 10.5
13 渋谷 快成  JPN 1094 3.5 13 7.75
14 甲斐 駿佑  JPN 1104 3.5 12 8.25
15 金城 透弥  JPN 1245 3 17 11
16 桑原 博暉  JPN 1025 3 14 7
17 中川 啓  JPN 823 3 12 8
18 高谷 奈央  JPN 911 3 12 6
19 中田 翔平  JPN 0 3 11 7.5
20 小林 由佳  JPN 869 3 11 6
21 高谷 亮太  JPN 800 3 10 6.75
22 斉藤 舞  JPN 936 3 10 6.5
23 斉藤 麟  JPN 803 3 9 5
24 山上 未咲  JPN 800 3 8 4.5
25 甲斐 竜也  JPN 914 2.5 14 7.75
26 笹森 雄大  JPN 922 2.5 14 7.5
27 富田 彩音  JPN 800 2.5 11 4.5
28 高橋 雅音  JPN 911 2 13 6
29 佐々木 唯人  JPN 0 2 13 4.25
30 澤田 和歌菜  JPN 0 2 12 6
31 篠原 可楠子  JPN 949 2 12 4.5
32 斉藤 周  JPN 1103 2 12 3
33 木村 勇成  JPN 982 2 9.5 2.5
34 菅原 靖加  JPN 800 2 9 4
35 佐々木 爽水  JPN 0 1.5 9 2.75
36 高橋 雅琴  JPN 800 1.5 8 2.25
37 桑原 俊樹  JPN 800 1 11 1.5
38 篠原 丈史  JPN 0 1 7 1.5

 

 ☆ 公式発表は、チェスリザルツ・コム

 ☆ 7ラウンドのペアリング

 チェスリザルツ・コムに、誰も休まなかった場合の7ラウンド・ ペアリング案があります。

まちセン例会11月4日 [2012.11.04] >トップ

photo

函館の11月

 ☆ まちセン例会11月4日の結果

例会公式戦 2012.11.04
ボード 白 番 JCA 結 果 黒 番 JCA
 桑原 俊樹  800 0-1   木村 勇成  982
髙橋寿美子 0 0-1   桑原 博暉  1025
 髙橋 栄三  800 0-1   松浦  誠  1015
 髙橋 栄三  800 0-1   金城 透弥  1245
 松浦  誠 1015 0-1   渋谷 快成  1094
 桑原 博暉  1025 0-1   金城 康弘  1309
 桑原 博暉  1025 0-1   金城 琉菜  1294

※印のゲームは寿美子さんが非会員のため公式戦からはずします。

 初心者教室に桑原君兄弟、木村君の3名来てくれて、棋譜を書き方をおさらいしました。 とてもよくがんばって覚えてくれましたから、次はみんなの先生になってもらいましょうか!

 なお、先生は金城琉菜ちゃんに初めてブリッツで負け。強くなった琉菜ちゃんを見ることができてうれしいです。渋谷君、透弥君も強くなっています。負けないよう努力して欲しいです。

チェス教室ブリッツ大会11月 [2012.11.03]>トップ

 チェス教室ブリッツ大会

photo

函館の11月

 

 

 大会プロフィール

大 会 名 函館チェス教室2学期ブリッツ大会(2)
期日場所 2012年11年02日、花園団地集会所
大会形式 6ラウンド・スイス式
持 時 間 5分切れ負けのブリッツ(超早指し)
タイブレーク ①ブッフホルツ、②ベルガー
入  賞 前回順で4クラスに分けて各クラス、女子部の1位~3位
結果発表 チェスリザルツ・コム( http://www.chess-results.com/

 前回順によるクラス分けと、今回の順位、入賞者の表

氏 名 前回 クラス 得点 TB1 TB2 今回  賞
01 渋谷 快成  1 4 21 10 6  
02 金城 琉菜  3 5 25.5 19.5 2 1位
03 金城 康弘  4 3 23 8.5 10  
04 髙津 大洋  5 4.5 18 11.25 3 2位
05 金城 透弥  7 4 22.5 12.5 4 3位
06 内田 大河  12 4 22 13 5 A1位
07 高谷 奈央  12 4 20.5 11.5 7 A2位
08 甲斐 駿佑  12 3 19.5 8 11 A3位
09 山上 未咲  15 2.5 17 5.75 18  
10 斉藤 周  17 3 16.5 4.5 15 奨励賞
11 高谷 亮太  17 2 15.5 4 21  
12 齋藤 舞  17 1.5 19 4.25 24  
13 斉藤 麟  20 2 18.5 5 19  
14 佐々木 唯人  21 2 13 1 22  
15 木村 勇成  22 3 13.5 3.5 16  
16 石橋 洸太  23 3 17.5 7 13 B2位
17 桑原 博暉  24 3 17.5 5.5 14 B3位
18 甲斐 竜也  25 3 19 7 12 B1位
19 篠原 丈史  27 1 13 0 25  
20 篠原 可楠子  28 2 16 3 20 C2位
21 佐々木 爽水  29 3 12.5 4.5 17 C1位
22 澤田 和歌菜  30 0 15 0 26 奨励賞 
23 桑原 俊樹  31 2 10.5 1 23 C3位
24 山田 明弘  0   6 23 23 1  
25 小林 由佳  0   4 20 10 8  
26 笹森 雄大  0   3.5 19 9.75 9  

チェスリザルツ・コム 参照

 

クラス分けについて

 もともとクラス分けは全員に賞が当たるようにするためのシステムです。 つまり、前回成績が良かった者は上のクラスになり、賞がもらいにくくなります。

 前回順によって4つにクラス分けしました。Aクラス人数が多いのは順位が連続していたから。 また、前回からのルールで、(山田を含む)前回欠席者は賞の対象外としています。 前にご説明したように、これが公平だと思っていますが、ご意見あればお願いします。

次期ホープたちの戦い

 今回、田中君、今野君、佐藤君がいないので、次期ホープたちの戦いでしたが、その点、下表の入賞者は期待を裏切りませんでした。

 成績が良かったのにクラス分けのひずみのため入賞できなかったのが、 斉藤周君です。澤田さんはまだ初心者なのに、よく最後までがんばりました。よって、2人を奨励賞とさせてください。また、内田大河君はタイブレークで4位ですが、ほとんど3位と同等の好成績で、徐々に伸びてきました。Aクラス優勝は当然でしょう。

 

 11月2日 オープン入賞者 得点
 優 勝   金城 琉菜 5.0
 準優勝   髙津 大洋 4.5
 第3位   金城 透弥 4.0