タイトル画面

まちセン例会 [2013.01.27]>トップ

 ☆ 1月27日まちセン例会公式戦記録

例会公式戦 2013.01.27
ボード 白 番 JCA 結 果 黒 番 JCA
1 内田 大河 1100 1 - 0 金城 康弘 1316
1 金城 透弥 1248 1 - 0 天   風 1035
1 金城 琉菜 1361 1 - 0 髙橋 栄三 800
2 金城 琉菜 1361 1 - 0 天   風 1035
3 髙橋 栄三 800 0 - 1 金城 康弘 1316
4 金城 透弥 1248 0 - 1 内田 大河 1100
4 菅原 靖加 800 0 - 1 山田 明弘 1892

 まちセン例会 [2013.01.20] >トップ

 ☆ 1月20日まちセン例会公式戦記録

 今年に入って初の例会がありました。6名(うち2名生徒)の参加で、公式戦2ラウンドとブリッツをして交流しました。金城康弘さんはとても強くなりました。負けをいやがらずに向上心を持ってやって来た結果ではないでしょうか。一昨日はドローにされ、今回はレーティング500ちがう相手に最後まで粘ることができました。同じように内田君も強くなっています。また、髙橋さんが復活して来てくれました。今年もチェスで交流しましょう。

例会公式戦 2013.01.20
ボード 白 番 JCA 結 果 黒 番 JCA
1 金城 康弘 1316 1 - 0 髙橋 栄三 800
1 金城 琉菜 1361 0 - 1 山田 明弘 1892
2 髙橋 栄三 800 1 - 0 天   風 1035
3 金城 琉菜 1361 0 - 1 内田 大河 1100
4 山田 明弘 1892 1 - 0 金城 康弘 1316

 

2012年度3期公式戦 (1) [2013.01.19] >トップ

 大会プロフィール

大 会 名 2012年度3期公式戦
期日場所 2013年01年18日~、花園団地集会所
大会形式 4ラウンド・ラピッド・マッチ(特に賞はなしのJCA公式戦)
持 時 間 25分+1手10秒累加のラピッド(30分切れ負け含む)

 

 ☆ 1ラウンドのペアリングと結果

1. ラウンド 日付 2013/01/18 時間 19:30
ボード シード 白番 JCA 結果 黒番 JCA シード
1
  田中 春行  1759 1 - 0 山田 真明  1881  
2
  髙津 優大  1063 0 - 1 金城 透弥  1248  
3
  金城 琉菜  1361 1 - 0 松浦 勇希  1191  
4
  笹森 雄大  969 0 - 1 髙津 大洋  1025  
5
  内田 大河  1100 1 - 0 中田 翔平  1102  
6
  渋谷 快成  1218 1 - 0 小林 由佳  910  
7
  石橋 洸太  1017 0 - 1 桑原 博暉  1040  
8
  斉藤  麟  903 0 - 1 高谷 亮太  894  
9
  富田 彩音  828 1 - 0 菅原 靖加  800  
10
  山上 未咲  862 1 - 0 斉藤  舞  984  
11
  篠原可楠子  950 1 - 0 木村 勇生  935  
12
  髙橋 雅音  800 1 - 0 桑原 俊樹  829  
13
  佐々木爽水  800 1 - 0 澤田和歌菜  800  
14
  佐々木唯人  805 1 - 0 篠原 丈史  800  
15
  高谷 奈央 817 1 - 0 佐藤  周  887  
16
  金城 康弘  1316 ½ - ½ 山田 明弘  1892  
*17
  *髙橋 雅琴  800 0 - 1 *小野田 燿  0  
*18
  *大隅とおる  0 0 - 1 *大隅まもる  0  

 

 ボード: 試合する盤の番号

 シード: 競技会開始時のレーティング順位

 JCAレーティング:実力を表すとされる数値。約100点差が将棋の1段差に相当。

 結果:1 - 0 は白勝ち、 0 - 1 は黒勝ち、 ½ - ½ はドロー。

 ☆ 3期公式戦を実施する意義・・・勝ち負けより実戦経験を

 他のスポーツと同じようにチェスも大会、公式戦と言えば順位を競い、入賞者は表彰されます。しかし、3期公式戦だけは、ただ純粋に試合の練習を公式戦としてやるということです。強い人はより強い人とばかりペアリングする予定です。その点公平ではないので、特に表彰はしません。

 練習ですが、公式という以上、結果によってレーティングを上下してより現在の実力を反映していこうという意図があります。レーティングは上がれば下がりやすくなり、下がれば上がりやすくなる数値ですから、一喜一憂する必要はありません。勝ち負けより、多く実戦経験を積むことがメインテーマだと考えて、どんどん対戦しましょう。

 ☆ 3期公式戦クロステーブル

Seed 氏 名 Rating 1Rd 2Rd 3Rd 4Rd 勝-分-敗
01
山田 明弘
1892
07b½ 03     0-1-0
02
山田 真明
1881
03b0 06     0-0-1
03
田中 春行
1759
02w1 01     1-0-0
04
今野  周
1600
         
05
佐藤  翼
1574
         
06
金城 琉菜
1361
10w1 02     1-0-0
07
金城 康弘
1316
01w½ 13     0-1-0
08
金城 透弥
1248
14w1 09     1-0-0
09
渋谷 快成
1218
25w1 08     1-0-0
10
松浦 勇希
1191
06b0 12     0-0-1
11
笹森 芳輝
1182
         
12
中田 翔平
1102
13b0 10     0-0-1
13
内田 大河
1100
12w1 07     1-0-0
14
髙津 優大
1063
08b0 18     0-0-1
15
桑原 博暉
1040
18b1 20     1-0-0
16
甲斐 駿佑
1028
         
17
髙津 大弥
1025
         
18
石橋 洸太
1017
15w0 14     0-0-1
19
笹森 絢香
1010
         
20
髙津 大洋
1004
22b1 15     1-0-0
21
斉藤 舞
984
29b0 25     0-0-1
22
笹森 雄大
969
20w0 23     0-0-1
23
篠原 可楠子
950
24w1 22     1-0-0
24
木村 勇成
935
23b0 33     0-0-1
25
小林 由佳
910
09b0 21     0-0-1
26
斉藤 麟
903
27w0 43     0-0-1
27
高谷 亮太
894
26b1 29     1-0-0
28
斉藤 周
887
34b0 36     0-0-1
29
山上 未咲
862
21w1 27     1-0-0
30
甲斐 竜也
852
         
31
桑原 俊樹
829
37b0 44     0-0-1
32
中川  啓
829
         
33
富田 彩音
828
40w1 24     1-0-0
34
高谷 奈央
817
28w1 35     1-0-0
35
佐々木唯人
805
41w1 34     1-0-0
36
小野田 燿
0
38b1 28     1-0-0
37
高橋 雅音
800
31w1 39     1-0-0
38
高橋 雅琴
800
36w0 40     0-0-1
39
佐々木爽水
800
42w1 37     1-0-0
40
菅原 靖加
800
33b0 38     0-0-1
41
篠原 丈志
800
35b0 42     0-0-1
42
澤田 和歌菜
800
39b0 41     0-0-1
43
大隅まもる
0
44b1 26     1-0-0
44
大隅とおる
0
43w0 31     0-0-1

2ラウンドのペアリングは仮のもので当日決定します。

3期公式戦 (1) [2013.01.19]>トップ

 3期公式戦1ラウンド

 ☆ 大会プロフィール

大会名 2012年度3期公式戦チェス大会
月 日 2013年01月18日(金)~
場 所 函館市花園町
形 式 マッチ方式
持時間 25分+1手5秒累加公式戦
タイブレーク ①ブッフホルツ、②パフォーマンス、③シード
主 催 チェス教室函館

 

 ☆ 1ラウンドのペアリングと結果

 インターネットの利用について(1) [2013.01.18]>トップ

 インターネットで海外のプレーヤーと

 ☆ 非常に有効な練習方法

 また、インターネットで海外のプレーヤーと対戦する練習方法は非常に有効です。

 これはレーティング1000以上なら強くお薦めします。ブリッツ(超早指し)がほとんどですが、 ブリッツが強いのも実力のうち。 無料サイトも悪くないですが、有料のサイトはやはり良いと思います。 中でもチェス・コムを強く勧めます。(FM上杉晋作さんも推薦!)ここはブリッツでないチェスもできます。

  ★ チェス・コム

  ★ ICC(インターネット・チェス・クラブ)

  ★ チェス・キューブ

  ★ プレーチェス・コム

 以上、有料サイトですが、無料でお試しすることもできます。ただし、英語なので、少しわからないと不便でしょう。

 どんどんチェスで交流しましょう。それがみなさんを成長させます。

特別レクチャー [2013.01.08] >トップ

 ☆ 攻めの呼吸

  コンビネーション219号 に、特別レクチャーを掲載しました。その一部をこのページにも掲載しますので函館の授業をのぞいてみてください。 題材は函館チェス大会から取りました。テーマは「攻めの呼吸」。初心者から1800プレーヤーまでいる生徒に、そこから全員何かが得られるように授業をしています。

 準備の1手

図2 白番 金城琉菜 vs. 山田真明 Hakodate 2012 より

zu02

 

 (図2より) 19.Nxe5 dxe5 20.Bc4 !

 (すぐに 19.Qc3? ではなく、)この一手(19.Bc4)をはさむのが重要です。 白の狙いの f4 突きは,白キングの斜め前を開け てしまうという弱点があります。f4 を突いたときに 黒からチェック(c4+)されないための,準備の一手です。

  また,本譜で現れたような Qb4~Qd4+というディフェンスも消していることに注目しましょう。 ここまで準備すれば,次にゆっくりと Qc3 から f2-f4 の攻めを実行できます。

 20...Bf5 21.Qc3 f6 (図4)

図4 白番 (黒 21… f6 まで)

zu04

 黒マスの攻撃に対抗するには,キングの安全性を犠牲にする (21… f6) しかありません。例えば先ほど と同じく 21...Qb4 とすると, 22.Qg3! と e5 のポーンが先手で狙われてしまいます。 c4 にいるビショップのおかげで,黒のクイーンはキングサイドに回ることができません。 では,c4 のビショップをどけるねらいで 22.Qg3 の後に 22...b5 はどうでしょう?

 この手には 23.Bc3 Qa3 24.axb5! axb5 25.Bxb5 で白のダブルビショップが強く, 互角以上の形勢です。 (24.Ra1!? も可能ですが,24...Qxa1 25.Bxa1 bxc4 となると,それほど得していません。)

 22.f4 Qd6 23.fxe5 Qxe5 24.d6+! Kg7 25.Qxe5 fxe5 26.g4 !
(図5)

図5 黒番 (黒 26… g4 まで)

zu05

 黒の守備網を食い破って,エクスチェンジダウンですが,全くの互角。 ビショップがどければ Rf7+ として,黒陣に侵入していきます。 この変化で本譜との違いは Bc4 を指しただけですが一手準備するだけで, 同じ攻撃がより強力になる良い例だと思います。

 (by 山田弘平 → 全文

 ☆ ネット通信「コンビネーション」

 定期的な発行物としては、JCAのチェス通信の次、おそらく日本で2番でしょう。 それが函館チェスサークルのネット通信「コンビネーション」です。もともとサークル内の連絡誌ですが、 ときどき有意義な情報も掲載しています。通常周1回発行、しかも無料。ときどきチェックしてみてください。 現在は 219号 。これからもよろしくお願いします。

チェス教室函館年間予定案 [2013.01.07] >トップ

 ☆ 初チェス教室は1月11日

 今年初のチェス教室は1月11日(金)19:00~21:00です。クロック、盤駒持参。

 コンビネーションは、函館チェスサークルの機関紙です。プロの編集ではないですが、良質なチェスの情報や、会員内の大事な連絡がありますので、ぜひ読んでくださるようお願いします。一応ネット通信ですので、ここからダウンロードできる方は、ダウンロードしてください。毎週25部印刷しています。

  コンビネーション219号(PDF)

 ☆ 今年度3期の予定

1月11日(特別レクチャー&交流)
 18日(公式戦1R)、25日(授業&交流)
2月 1日(公式戦2R)、 8日(ハンディ大会)
 15日(交流+懇談会)、22日(公式戦3R)
3月 1日(授業&交流)、15日(公式戦4R)
 22日教室(授業&交流)
4月 5日教室(ブリッツ大会)

3月30日~31日(北海道選手権・札幌)
1月20日、27日まちセン例会
2月10日まちセン例会、24日春季大会?
3月10日、24日まちセン例会

 ☆ チェス教室函館 年間予定案

 一応おおまかな年間予定作成しました。以前から言われていましたが、来年度は少し計画的にやれればいいと考えています。何もなければこれで行きます。が、もちろん案ですから確定していませんので、不都合、ミスがあれば、遠慮なくご意見ください。 

2013年度 函館チェスサークルの年間予定案  カレンダー 参照

函館 市外 函館教室日、日付 函館例会日
 4月
1期開始   5日、12日、19日、26日 14日、28日
 5月
  3日、17日、24日、31日 19日、26日
  Goldenオープン(東京)  5月4日  
 6月
  7日、14日、21日、28日 9日、23日
大会?    6月未定  
 7月
Anish来日??   5日、12日、19日 7日、21日
  ジュニア選手権(東京)  7月26日  
  小学生選手権(東京)  7月28日  
 8月
2期開始   9日、16日、23日、30日 11日、18日
  女子選手権(東京)  8月3日  
  Japanリーグ(東京)  8月10日  
  札幌サマー  8月17日  
 9月
大会?   6日、13日、20日、27日 8日、22日
  Team選手権(東京)  9月15日  
 10月
    4日、11日、18日、25日 6日、20日
  札幌オータム  10月12日  
 11月
  1日、8日、15日 10日、17日
  Japanオープン(東京)  11月2日  
函館チェス大会    11月23日  
 12月
3期開始   6日、20日、27日 1日、15日
 1月
  10日、17日、24日、31日 19日、26日
 2月
  7日、14日、21日、28日 9日、16日
春季大会    2月16日  
 3月
    7日、14日、21日 9日、23日
  北海道選手権(札幌)  3月未定  

 ☆ 春季函館チェス大会の提案

 今年度もうひとつ内輪でできるチェス大会を春にやろうと考えていたことは以前お伝えしました。 ただ、昨年のように春休みには都合がつきません。今年は2月24日(日)と、早くやるのはいかがでしょうか。 内容については昨年とほとんど同じものを以下に示します。ただし、時間がなかった反省から1時間増やしました。ご意見をください。

 また、年末年始は何かと忙しいこともあり、懇談会も早めで2月15日(金)を提案します。

大会名 春季函館チェス大会
月 日 2013年02月24日(日)11:00~16:00
場 所 函館市 地域交流まちづくりセンター
形 式 6ラウンド、スイス式
持時間 15分切れ負け(採譜なし)非公式戦
タイブレーク ①ブッフホルツ、②パフォーマンス、③シード
主催 函館チェスサークル
その他 部外者でも参加可能!

 

 2013年 今年の抱負 [2013.01.02] >トップ

 明けましておめでとうございます

 ☆ 攻めの気持ちで

kadomatsu

 昨年はどちらかと言えば守りに入った年となりました。毎日が精一杯で、 編集者が病気で調子悪いこともありました。 今年はどちらかと言えば攻めの気持ちで行きたい(本当に攻めたらまずいですが・・・)と思います。

 ☆ 一歩でも良い方向に

 函館では年間を見通した活動を確立したいですし、もっと大きく交流ができるようにと思っています。また、日本チェス界のことでは、ただ現実を受け入れて、不満を言うだけでなく、 確かにいい方向に前進できるように微力を尽くしたいと思います。一歩でも良い方向にということです。 どうかご支援をお願いします。そして、2013年が皆様にとってよいチェスができる年でありますように!

 ☆ GMヴァシエ・ラグラーブ 対 羽生さん、森内さんの記事が!

anish

(左から)羽生さん、ラグラーブさん、森内さん © Chessbese

 このサイトでも一度ご紹介しましたが、 GMヴァシエ・ラグラーブ 対 羽生さん、森内さんの記事が、「チェスベース」という権威あるチェス・メディアに掲載されました。 スカイツリーで行われたイベントであり、ピノーさんが中心となり、日本のチェス界、将棋界には大きなインパクトを与えたイベントでした。 写真も多く、楽しめます。ご覧ください!< チェスベースの記事チェスベース

 ☆ アニッシュの解説が勉強になる

anish

 函館チェス大会ではアニッシュ君からサイン入りの本が何冊か賞品になりました。 彼は世界トップクラスのGMです。(今年からチェスベース編集メンバーに選出されたそうです)その解説はかなり高度ですが子どもでも読めるように工夫してあります。

 内容は現在のトップ・プロが実際に試合中に考えていることを正直に書いてあるものです。 名局集ではないので派手なサクリファイスはありませんが、だからこそ本物のチェスです。ただ読んで、駒が動くのを眺めるだけでも実力アップするのはまちがいありません。 ぜひご覧になってみてください。

「明けましておめでとうございます」from Anish Giri 1/1/2013

アニッシュの新しい棋譜解説