ネット通信コンビネーションの公開
ネット通信コンビネーションの公開はこれまでも行ってきましたが、徹底しませんでしたし、ダウンロードしないと読めませんでした。
今後、お試し期間としてこのホームページ上で読めるようにコンビネーションを公開します。このホームページ作成にはアドービ・ドリーム・ウィーバーを使っています。ワードをコピペすると自動的にレイアウトしてくれますが、かなり変かもしれません。しかし、それ以上の編集は編集者の負担が増えて沈没しますので、お許し下さい。
でも、概要はご覧になれるでしょう。本物は PDF です。どうかそちらもご覧ください!
コンビネーション240号
現状維持なら後退するばかりだ
<函館チェスサークル・インターネット通信>2013年8月23日発行
試合後インタビューを受けるアニッシュ(左)
本人が努力しないと伸びない
「現状維持なら後退するばかりだ」とはディズニーが言った言葉です。彼は漫画家。何をした人か、名前からおわかりでしょう。
こんな話があります。囲碁を習っているおじさんが、「先生について習っていますが、ちっとも変わらず、強くなりません。」とグチを言ったところ、囲碁の先生はこう言ったそうです。「とんでもない。放っておけばどんどん弱くなっていくところを、私に習っているから変わらないでいられるのですよ!」
これは笑い話ですが、チェスに当てはめれば笑えない人がいるのではないでしょうか。習っているから伸びるのではありません。本人が努力しないと伸びないのです。
どうしたら強くなるのか
では、どうしたら強くなるのでしょうか。
そのために本を買って読みましょう。ステップ・メソッド、チェスのサプリもご紹介しました。これからもご紹介していきます。
また、ネットでプレイしてみるのもいいと思います。アニッシュ君はこれで鍛えられました。
さらに、棋譜を書く長い持ち時間の(クラシカル・チェスの)大会に出てください。札幌、東京でやっています。そこに行くのは大変?
では、函館でその機会を作ります。10月、12月にそのような大会を企画しますので、よろしくお願いします。
今週の授業
今日の授業はトラップです。ポーン、キング以外の駒をピースといいますが、これを捕まえてしまうことをトラップ(わなにかける)といいます。パターンが決まっていますので頭に入れるようにしてほしいと思います。
下図は、黒が g2 ポーンをクイーンで取りました。普通はいい手ですが、白はわなをはっていました。白番次の1手は?

正解は、・・・ですよね。これでクイーンは逃げられません。1つだけで敵陣に入るときには注意が必要です。
ビショップはよく引っかかります。次の図は何もなく見えるが…。白番次の1手は?

見事にビショップが死にます。ポーンの圧力に注意しましょう。それにビショップの効き道は風通しをよくすることに注意しましょう。
トラップ
練習問題です。
問1 白番
問2 白番

問3 白番

問4 白番

解答は今週の教室&次号で。
今週の問題
白番 次の1手

<前号の問題解答>
白の次の1手 |
正解 |
1.e4 e5 2.Qh5 Nc6 3.Bc4 Nf6 ?? 図 4.Qxf7# ! たった4手でメイトの有名なハメ手。黒の3手目はg6 からQf6か、あるいはすぐにQf6で互角でした。 |
9月までの予定 再掲
チェス教室:金曜日19時~21時
9月 6日(ブリッツ)、
9月13日(公式戦3R)、
9月20日(ブリッツ)、
9月27日(公式戦4R)
まちセン例会:日曜日14時~17時
(初心者教室13時~、例会は遅刻早退自由)
9月22日(日)
9月29日(日)
上杉さんから高価なチェス・クロックと駒の賞品が贈られました。いつもサポートしていただき、ありがとうございます!
< コンビネーション240号PDF >